3000円から始める日本株高配当投資と生活防衛資金貯金の報告!!(2023/8/31)

 どうもテレトロです!

今回は前月に引き続き3000円日本株高配当投資と生活防衛資金貯金の状況を報告していきたいと思います。(前回の記事:3000円から始める日本株高配当投資と生活防衛資金貯金の報告!!)

主婦や学生の方など、少額から投資を始めたいという方はこの記事を参考にしていただけると思います。

また、少額投資は意味があるのか、利益が出せるのか、実証していきたいと思います。

 くれり返しになりますが、テレトロは2023/6/30日から3000円日本株高配当投資をはじめました。

 また、今年から生活防衛資金の貯金をはじめました!!

今月はどんな銘柄に投資したのか、生活防衛資金はどのくらいたまったのか、ご報告していこうと思います。

今回のトピック

  • 3000円日本株高配当投資を始めた理由
  • 今月購入した高配当銘柄は?
  • 現在の3000円日本株投資のパフォーマンス
  • 生活防衛資金の貯金状況

3000円日本株高配当投資を始めた理由

 この記事から3000円日本株高配当投資の記事を読み始めるかたのために、この投資を始めた理由についてご説明します。

なぜ3000円で高配当日本株投資なのか?

その理由は・・・・

以下の理由からです!

  • 高校生や主婦など大きな収入がない人でも支出できるであろう金額→3000円
  • 初心者が始めて失敗しても、大きな損をしない金額→3000円
  • 投資を始めたいけど、米国株を始めるのは怖い→日本株
  • 毎日時間をかけなくてもできる投資→高配当投資
  • 株式投資の勉強を少しずつ始めたい→個別株

これらの連想から3000円日本株高配当投資に決めました!

目標は年間配当12万円です(1カ月に一万円余剰金ができればと思い)

実際にどのくらい資産形成できるのか分かりませんが、毎月投稿される記事をみて実績を確認してみてもらえればと思います。

今月購入した高配当銘柄は?

 今月SBI証券口座に3000円を振り込み、投資した銘柄を紹介していきたいと思います。

今月投資した銘柄は・・・・

ソフトバンク(9434)です!!

ソフトバンクは、3大キャリアの一つで、2024年3月期第1四半期決算(1Q)の売上高は前年同期比+5%の1兆4297億にもなり、純利益は1467億円に上るそうです。

ほかの3大キャリアNTTドコモ、KDDI(au)ではなく、ソフトバンクを選んだ理由は、PayPayやYahooと言った電気通信事業以外からも収益がだせており、今後も成長できると思ったからです。

また、株価は一株2000円以下であり、3000円投資で重要な一株当たりの株価も低く、買い増ししやすいことも理由の一つです。

電気通信事業は「ストック型のビジネス」なので配当を狙った長期投資には打ってつけです。

この「ストック型ビジネス」とは、Amazonのサブスクリプションサービスと同じで一度契約したら、その契約が終わるまで継続して対価が得られるタイプのビジネスのことです。

この「ストック型ビジネス」の中の優良株に投資することは、配当投資でとても重要になってきます

皆さんも高配当投資の対象銘柄を探すときは、保険や銀行・金融、通信キャリアといった業界から探してみると良いと思います。

現在の3000円日本株投資のパフォーマンス

 現在テレトロはJT1株、三菱UFJ2株、ソフトバンク2株所有しています。

その所有している株式のパフォーマンスについて公開します!

こちらが3000円高配当投資の現在のパフォーマンスです。

 評価損益は+273円で評価損益率は+3.18%となっています。

三菱UFJは+9.76%となっているので同じ時期に買った人は良い感じに利益が載っているんじゃないでしょうか?(笑)

いまだ選んだ8銘柄には届いていませんが、毎月コツコツ買い増ししていこうと思います。

生活防衛資金の貯金状況

 最後に生活防衛資金の貯金状況についてです。

こちらが生活防衛資金貯金額となります!

今月もしっかり2万円貯金でき、生活防衛資金貯金額は14万円となりました!!

まだまだ、目標とする金額75万円まではほど遠いですね。。。

こちらも毎月コツコツ頑張りましょう!

最後まで読んでくれた方、ありがとうございました!!

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村