現在の生活費と総資産をまとめてみた!自分の現状を把握しライフプランを考える。

 どうもテレトロです。

今回は何かを解説するというより、自分の生活費がどのくらいかかっており、どのくらい無駄があるのか。

そして資産は実際どのくらいあるのか。

しっかりと現状を把握しようと思いまとめてみようと思いこの記事を書きました。

「資産形成したいけど何から始めたら良いか分からない」という方は、この記事を参考にして現状把握から始めてみてください!

 今回はテレトロが月どのくらいお金を使って、どのくらいお金を貯められることができているのかを公開していこうと思います。

またいつも行っているテレトロのポートフォリオの他に、iDecoや貯金、こういった資産を含めて総資産も公開していきたいと思います。

このまとめを行う事で無駄がどこにあるのか分析し、削れるところを削って今後の投資に役立てていこうと思っています。

また投資初心者の方は、この記事を参考にして生活日や資産をまとめて、日々の投資の投資に役立ててもらえたらと思います。

今日のトピック

  • 現在のLIfe Plan
  • スタートアップベンチャーで働くテレトロの給料
  • 生活費とどのくらい貯金と投資に回せているか
  • テレトロの総資産について
  • 今後の新たなLIfe Plan


現在のLife Plan

 まず最初に目指しているライフプランですが、総資産額一億円を目指しています。

その理由は資産一億円を利回り5%で運用できれば毎年500万円の不労所得が入ってきて、楽に暮らせるだろうと思ったからです。

年金とは別に毎年500万円入ってきたらかなり余裕のある生活ができますよね!

道のりは遠いですが、最終目標はここを目指しています。

ただこの一億円までの道のりは遠いですよね。

この記事ではどのような方法で資産一億円を築くか、考えていきたいと思います。

スタートアップベンチャーで働くテレトロの給料

 自己紹介でもスタートアップベンチャー企業で働いていると言っていましたが、どんな仕事でどのくらい稼いでいるか公開いたことはありませんでした。

今回ついに公開していきたいと思います。

テレトロは現在製薬系バイオベンチャー企業で研究員兼Business developmentの仕事をやっております。

毎日抗体酵素といった医薬品の種になるタンパク質の研究をしており、またどのような医薬品を今後開発していくか、企画などを行っております。

仕事の紹介はこのへんにしてどのくらい給料をもらっているかと言うと年収は560万円程度になります。

税金などもろもろを引いた手取りは36万円になります。

「手取り多くないか?」と思った方、ベンチャー企業では、将来会社の支出が予想できるよう、ほとんどの場合年俸制になっています。

なのでボーナスは業績が良い場合以外一切もらえません。

ボーナスがないので一気に貯めることはできず、毎月決められた額、貯金や投資に回すようにしています。

生活費とどのくらい貯金と投資に回せているか

 まず生活費について、公開していきたいと思います。

以下が生活費になります。

まず家賃ですが、テレトロは結構良いところに住んでおりまして、ある都市の地方都市の一等地に住んでおります。

昔から都市部の一等地に一度は住むことが夢だったのでこの額を出しています。

しかし、ベンチャー企業なので家賃補助は一切出ません・・・・(泣)

またクレジットどんだけ使っているんだと思っている方もいると思いますが、光熱費や積み立てNisaなどが合算された額になっています。

詳細はざっとこんな感じです。

大体いつもクレジットの費用がこんな感じでます。月によって多少前後します。

実際大きな変動は娯楽費で、服を買ったり旅行に出かけたり、のみにいったりすると30000円あると超えてしまうことがあります。

1か月の生活費が約31万円かかっており、手取り36万円なので残り5万円となります。

現在、生活防衛費を貯めるために毎月2万円貯めています。

また、3000円日本株高配当投資に3000円使用しているので残りは27000円ですね。

この残るはずの27000円ですが、ほとんど何かに使ってしまっており、貯金や投資に回せていないことに気づきました。

調べたところ、娯楽費に使っていました。。。

30000円に27000円を加えた57000円が娯楽費となるのですが、使い過ぎですよね。

反省します・・・

この27000円については、今後しっかり残すようにし、生活防衛費とは別に友人の結婚式や地元に帰省するための代金として貯金していこうと思います。

テレトロの総資産について

 テレトロは毎月ポートフォーリオ公開していますが、実はあの資産がすべてではありません。

今回はiDecoや生活防衛資金、貯金しているお金を合わせて総資産を公開していきたいと思います。

 テレトロの資産をすべて合計してみた結果、481万6672円でした!

あと約20万円で500万円突破という事に初めて気づきました(笑)

次に資産の詳細について解説していきます。

 テレトロのポートフォーリオについては、個別株、ビットコイン、投資信託などになります。

詳細を知りたい方はこちらの記事を見てみてください!
テレトロのポートフォーリオ公開(2023/7/20)迷える投資家へ 今年はこれを買え!!

毎月更新しているので、読んでいただけると嬉しいです。

 iDeco(個人型確定拠出年金)については去年から始めており、転職の際企業型拠出年金から移管しました。

毎月12000円拠出しており、今年は株高の影響で始めてから1年経たずに9万円以上の含み益となっています。

SBI証券で全世界株のインデックスファンドに投資しているのですが、この短期間で10%以上の含み益が出ているのでインデックスファンドの有能さに驚いています。

iDecoでは老後の資金になるのでS&P500よりも分散が効いてリスクの低い全世界株インデックスファンドにしています。

テレトロは、通常60歳以降から引き出せるようになるので、Nisaに重きをおいて投資を行っています。

 次に生活防衛費についてです!!

テレトロは転職した時の引っ越し代金や、シドニーなどの旅行費で約100万円を使ってしまい生活防衛費がありません。。。シドニーに旅行いくのが一つの夢だったので後悔はしていません。

そこで生活防衛費を貯めるためにまずは毎月2万円を貯金しています。

 3000円から始める日本株高配当投資については今年から始めました。

この投資については「少額投資でどのくらい利益を出すことができるのか?」、そんな疑問から始めてみました。

学生や主婦でもできる投資額になっています。

まだはじめて2か月なので気長に投資していくつもりです。

興味がある方はこちらを記事を読んでみてください。
3000円から始める日本株高配当投資と生活防衛資金貯金の報告!!

今後の新たなLIfe Plan

 今回、初めて月の生活費や全資産をまとめてみて多くの無駄があることが分かりました。

娯楽費に5万円以上使っていることが判明し、かなり浪費していることに気づきました。

この浪費をどのように抑えていくか、テレトロの課題となっています。

飲み代やブランドものなど高めの服を買ったりと、こういった浪費癖を治せれば残るはずの27000円をほかの投資や貯金に回せるはずです。

今後はこの27000円を残せるかに焦点を絞って、生活していきたいと思います。

 また、総資産は481万6672円でした。

毎月Nisa(33333円)+iDeco(12000)+積み立て投資(10000)+3000円日本株高配当投資(3000)+生活防衛費(20000) = 78333円分資産が増えていく予定なので、順調に行けば3か月後今年の10月には総資産500万円を超えることができそうです。

 今後のLife Planですが、老後の不安を取り除くためや今後も豊かな生活が送れるように投資を行っていくのは継続していきます。

しかし、テレトロにとって投資がすべて、資産を増やすのがすべてではありません。

本業のベンチャー企業で研究員兼Business developmentの仕事を一生懸命頑張り、成果を出し、昇進する事も、自分の夢です。

また、毎日の生活を楽しむことも、日々の目標となっています。

こういった投資以外のことも頑張りながら、生きていきたいと思います。

最後に、こういった生活費の見直しや資産のまとめをすることは投資を行う上でとても大事だと感じました。

テレトロの記事を参考にこの記事を読んでくれた方も実践してみると良いと思います!

これからも少しでも皆さんに役立てられる情報を発信していこうと思うのでよろしくお願いします。

最後まで読んでくれた方ありがとうございました。

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村