最近、旅行株のブームが来ている事は知っていますか?
今回の記事は航空株の中でも、テレトロが投資を行っているデルタ航空株について解説していきたいと思います。
また、シリコンバレーバンク(SVB)の破綻から銀行株は軒並み下げましたが、今後上昇が見込めます。
今回は超有名な投資銀行JPモルガンチェースをオススメする理由を解説していきます!

最近米国では、もののの消費から旅行などのレジャー(サービスの)消費へ移り変わってきていることを知っていますか?
その影響から軒並み航空株が上昇しています。
対する銀行株は、冒頭でお話ししたシリコンバレーバンクの破綻によりそれほど良いパフォーマンスは出せていません。
ですが、私は銀行株は買いだと思っています。
その中でもJPモルガンチェースが一押しです。
テレトロがデルタ航空とJPモルガンチェースについて、これから独自に解説していきたいと思います。
今回のトピック
- 旅行株ブームの理由は?
- デルタ航空株をオススメする理由はここ
- 現在の銀行株の状況
- JPモルガンチェースが買いな理由
- 今日のまとめ
旅行株ブームの理由は?
アメリカ航空株は軒並み5月を過ぎたころから、株価の上昇がみられます。
こちらは米航空株ETF、US Global Jets ETFのチャートです。

このチャートを見ると、航空株は2022年10月ごろ底打ちして5月から急上昇してきたことが分かります。
この株価回復の理由はやはり、旅行需要の増加です。
IATA(国際運送協会)によると、今年の航空需要が新型コロナウィルスの感染拡大以前の水準にほぼ回復するとの見通しを発表しています。(参考:今年の航空需要はコロナ前の水準に、燃料費高騰や人手不足続く)
下記の図を見ると、国内線に関してはほぼコロナ前の水準に戻っていますね。

この需要はさらに伸び、年内にコロナ前の水準を超えることも考えられます。
旅行需要の回復が航空関連株の株価を押し上げ、ブームとなっている一番の理由です。
デルタ航空株をオススメする理由はここ
軒並み上昇している降雨空株ですが、その中でデルタ航空株をオススメしている理由を解説します。
まず以下の米大手航空会社の決算を見てください

こちらは各会社の4月の決算ですが、軒並み悪かったです。
しかし、デルタ航空とアメリカン航空に関しては一株当たりの利益(EPS)が+に転換し、改善が見られました。
そして、決算発表が一番早いデルタ航空は、7月の2Q決算で売上高156億ドル(予想144億ドル)、一株当たりの利益2.84ドル(予想1.69ドル)と予想を大きく上回り、さらに通期予想を上方修正しました。
ほかの企業も続々と決算発表を行いますが、デルタ航空のように大幅に改善されていると考えられます
デルタ航空株をオススメする理由として、この利益改善が一番進んでいるというのも一つの理由ですが、もう一つだけ知っておいて欲しい理由があります。
それは、3年間停止していた配当を復活させたことです!
一株当たり10セントの配当(年間40セント)を発表し、株価が暴騰しました。
今後配当は増配されることも予想されますので、インカムゲインとキャピタルゲインの両方の含み益が期待できる銘柄だと思います。
航空株でどの株を買おうか迷っている方はデルタ航空株を買ってください!
現在の銀行株の状況
3月10日にシリコンバレーバンクが破綻追い込まれてから、大きく株価を下げた銀行株ですが、iシェアーズ米国地方ETFを見ると、底打ちされたように見えます。

また預金流出が減少したことにより、5月銀行株は急騰するものが多かった。
とくに預金流出の懸念が少ない大手銀行、ゴールドマンサックやJPモルガンチェースはシリコンバレーバンク破産の影響で株価は下げているが、経営上ほとんど問題になっていない。
その理由は、ベンチャー企業へ投資した資金の割合が中堅銀行株より少ないからである。
JPモルガンチェース売り上げ比率の多くを占める投資銀行業務は約37%ですが、そのうちベンチャー企業への投資額は半分も行きません。
そう考えると、SVBの破綻による影響はほとんどないことがうかがえます。
JPモルガンチェースが買いな理由
JPモルガンチェースが買いな理由の一つは米中堅銀行ファーストリパブリックを回収したことです
これにより今月7月14日の決算は良い決算でした。
売上高413億ドル(予想391.5億ドル)、一株当たりの利益4.37ドル(予想:3.96ドル)でした。
また、今年は金利が高止まりすることが予想されますので、銀行業の利益は上がるはずです。
決算の良さと、金利が高止まりすることから、JPモルガンチェースは買いです!!
今日のまとめ
今回は私も投資している一押し株、
JPモルがチェースとデルタ航空についてご紹介しました。
ブームになっている航空株のなかでデルタ航空は決算が良く、配当を再開したこと
JPモルガンチェースも好決算でさらに金利が高どまりすることによる利益上昇が期待できます。
この2点は覚えておきましょう!
また個別株で何を買って良いか分からない人以下の記事を参考にしてみてください。
・テレトロのポートフォーリオ公開(2023/6/17) やはりインデックス投資は最強だった!!
・3000円から始める日本株高配当投資 少額投資でどのくらい利益が出るのか検証
最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました。
