皆さん、「GACKT」を知っていますか??
なぜGACKTを話題に持ってきた?
と疑問に思う人がほとんどかもしれません。
実はGACKTさんは独自のマネタイズでお金持ちになっており、お金持ちのなり方を知っているかたなんです。
今回はそのGSCKTさんのマネタイズ方法を解説していきたいと思います。

GAKCTさんと言えば、音楽やってて・・・
「他何をやっているんだろう?」
「お金持ってそうだけど音楽は大衆受けしてヒットする曲出してたっけ?」
など数々の疑問を持ちますよね。
私もこの本「GACKTの勝ち方」を読むまで謎でした。
そしてこの本を読むことでGACKTさんの独自のマネタイズ方法を学びました。
今回は資産形成に役立ちそうな部分を抜粋して解説していこうと思います。
今日のTOPIC
- GACKTとは?
- マネタイズとは?
- GACKTのマネタイズ方法について
- GACKTのマネタイズ方法から実践できそう事
- まとめ
マネタイズとは?
「マネタイズ」とは、お金を生み出す仕組みを作るという事です。
「人生をマネタイズする」という事は、自らを商品とし、自分がいるだけでお金を生み出す仕組みを作るという事です。
そんな事不可能だと思いますよね??
しかし、GACKTさんは実際に「人生のマネタイズ」を成功させています。
そんなGACKTさんについて知っていきましょう。
GACKTとは?
まずはじめにGACKTさんについてです。
GACKTさんは、日本のシンガーソングライターで、俳優もやっており、「飛んで埼玉」など映画にも出演しています。
本名は大城ガクトとで血液型はA型だそうです。
現在はマレーシアのクアラルンプールに住んでいるそうです。
このマレーシアの家ですが、プール、Bar付で豪邸となっています。
私はテレビで見たのですが気になる方はYoutubeで一度見てみると面白いと思います。
マネタイズに成功し豪邸に住むGACKTさんですが、どのようしてこの生活を手に入れられたのか、次のトピックで解説していきたいと思います。
GACKTのマネタイズ方法について
GAKCTさんは水商売をやっていたことがあり、その時は好き放題欲望のままに生きていたそうです。
音楽をやるために21歳になる前東京に上京。
そんなある日カードが使えなくなり、口座をみると・・・・
思っていた残高と随分違ったそうです。
その時を「じゃあどうやってお金を作ろう」とスイッチが入ったのが始まりだそうです。
どうやって人生をマネタイズしていったのか。
そのGACKT式マネタイズで大切な事を5つ上げたいと思います。
ファンを作る
GACKTさんが言う「ファン」とは「人間として自分を応援したい」と思ってくれる人の事です。
言い換えれば、「なにか(君のために)できることないかな?」と言ってもらえるような関係性を築くということだそうです。
つまり相手のためにGiveの精神で「自分でやると決めたことを絶対にやり抜く」という事です。
どんな職業でも。、誰かが必ず自分の事を見ている。
そんな人たちに対して、いい意味で予想を裏切り、期待には大いに応える。
そうやって、応援してくれる人を増やしていくんだそうです。
ファンと自分自身を裏切らない
GACKTさんは常に自分がやるといった事をやりぬくんだそうです。
そんなGACKTさんをみて「自分もできるかも」と思わせる。
言葉で道を示し、その一番前をGACKTさんが歩く。
もし何かを諦めてしまいそうな「ファン」がいるなら、その人のかわりに自分がやって見せるんだそうです。
希少価値を上げる、人の土俵で勝負するな!
音楽をやる際に、GACKTさんはビジュアルロックを選択しました。
それはコピーじゃ勝てない。
人の土俵じゃなく、自分の得意分野で勝負する。
これがGACKTさんの勝ち方だそうです。
独自性を究極に高めたGACKTさん・・・かっけえ・・・
怠らない・体系維持
GACKTさん曰く、ビジネスに外見は関係ないと考えている人もいるが、そんなことはないそうです。
初対面の印象、プレゼンや交渉の場など、スマートで清潔にしていた方が魅せやすい上、説得力がある。
確かに、太っているかたや不潔な方より、スマートで清潔な人の方が印象が良く持たれますよね。
そして健康面においても、ビジネスにおいても、太っていることにはなんのメリットはありませんよね。
だからこそ、日々のトレーニングを怠らずに継続するべきなんだそうです。
メンタルリセット
望まない結果や不測の事態はしばしば起こるもの。
それをいちいち気にしているのは非常に効率が悪い。
そこで重要なのが、メンタルをリセットし、前進することなんだそうです。
注意しておきたいのが、著者の言う「メンタルリセット」は、自分の努力不足や判断ミスによって生じた望まない結果に対して、その理由を他の事象に転嫁する行為ではないということ。
「メンタルリセット」とは、ベストの選択と努力が為されている際に起こってしまった不測の事態は気にせず、気持ちを元のレールにさっと戻すことであるとGACKTさんは定義しています。
つまり、自分はベストを尽くしたが、失敗してしまったときの気持ちの切り替えですね。
メンタルをリセットする際にすることと言えば、自分が自分にまっすぐ向き合い、努力していることを確認するという作業のみで良いそうです。
ただし、それを行えるようになるには、自分の中に確固たる美学を築き上げている必要があり、日々怠ることなく努力をしていなければならないんだそうです。
GACKTさんの意思の強さをひしひしと感じますね。
まとめ
最後に大事な事をおさらいしておきたいと思います。
・ファンを作り、相手のためにGiveの精神でやり抜く
・ファンと自分を裏切らない
・希少価値をあげろ
・体系維持のために毎日のトレーニングを怠らない
・常にベストなパフォーマンスを出せるようメンタルリセット
以上になります。
ほかにもテレトロが読んだ本の記事を出しています。
気になる方は読んでみてください!
すぐ分かる、「1年で億り人になる」(要約)どうやったら億り人になれるのか
バビロン大富豪の教え・要約 誰もが一度は読むべきお金の勉強本
・今日紹介した本
GACKTの勝ち方![]() | 価格:1,650円 |



にほんブログ村