今回は、これからさらなるブームが来るであろうインド株について解説していくのと、テレトロが始めたインド株投資を解説します。
この記事を読んで、インド株の良さを知っていただけたらと思います。

実はテレトロ、インド株は2年程前から取引しております。
ですのでインド株への投資方法やどのくらいいのパフォーマンスが出るのかある程度分かっています。
今回はその経験を活かし、インド株の魅力と、どういった人向けの投資なのか、インド株では何を買った方が良いのか、を解説していきたいと思います。
こちらの記事でインド株の魅力をお伝えしていますので、読んでみてください!
次世代の投資市場はここだ!インド株式市場強含む、なぜインド株式市場なのか。
今回のトピック
- インド株の魅力について
- 直近のインド株の動向について
- インド株はどんな人向けの投資なのか
- どんなインド株を買うべきか
- まとめ
インド株の魅力について
まずインド株の魅力についてですが、それは何と言ってもこれからの経済成長率の高さです。
インドの実質GDPの成長率は平均5%程度です。

参照:インドの経済成長率の推移
日本の実質GDP成長率が2%いけば良い事を考えると、毎年日本の2.5倍以上経済が成長している事になります。
また人口は14億人を超えており、今年中国を抜いて最も人口の多い国となりました。
人口が多いだけあって、1人あたりのGDPは2256.59ドルとなっており、日本38440ドル、米国59501ドルと比べると低いです。
テレトロはこのあたり伸びしろがあると考えています。
この一人当たりのGDPは国民の豊かさを表しており、世界銀行は、1人あたりのGDPが1万2,695ドル以上の国・地域を「高所得国」と分類しています。
下記のグラフは、インドの1人あたりのGDP推移を示していますが、2013~2023年で二倍近くまで上昇していることが分かります。

10年で倍になった事を考えるとこれから10年後に一人当たりのGDPが5000ドルを超えその10年後に10000ドルを超えてくると予想できます。
ただ実際にはインドの人口はピークに達しており、人口の伸びが鈍化するので、さらに一人当たりのGDPの延びは加速するでしょう。
この経済の成長率がインド投資の魅力だと思います。
直近のインド株の動向について
現在のインド株は上昇トレンドを形成しており、順調に推移しています。
インド株の以下のチャートを見ると、年初来から8.35%高と良いパフォーマンスを示しています。(インド株式市場の指標となるインドNifty50指数を採用)

投資マネーは金利の低いところから高いところへ移動する傾向があります。
米国では、利上げを年内にストップし、来年には利下げに転じると予想されているので、相対的に金利が上昇するインドへの投資額が増える可能性があります。
これからのインド株の上昇も期待できそうです。
インド株はどんな人向けの投資なのか
ここまでインド株への投資をおすすめしてきましたが、一方でインド株への投資をオススメできない人もいます。
それはどんな人かと言うと・・・・
まだ米国株へ投資していない人です。
米国株は世界の半分以上を占めており、安定した収益をもたらしてくれます。
詳しくはこちらの記事を読むと分かります→ 株式市場について知る!
そうです。まずは米国株投資から始めてください!という事です。
その上で、今後の大きな上昇が見込めるインド株へ投資を行いましょう!!
まとめ
・インドの経済のGDP成長率は日本の2.5倍以上
・10年後にはインドが「高所得国」に分類される可能性がある。
・インド株の現在のパフォーマンスは年初来+8.35%と好調
・米国株に投資した後、インド株へ投資する!
以上です。
最後まで読んでくれた方ありがとうございました!!


にほんブログ村