今月もテレトロのポートフォーリオ公開を行いたいと思います。
先月に引き続き、米国の利上げが打ち止めされること、利下げが年内に始まるのではという期待から株価が上昇し始めています。
今月は先月よりも資産が急激に増大しています。
この株高の波がいつまで続くのか、気になりますね。

では、いつも通り、ポートフォーリオ公開していきたいと思います!


まずはじめに総資産ですが、360万を突破し367万8715円となりました。
先月に比べて30万円以上評価額が増えていることになります。
正直驚きです!
次に資産が増えたのはどの銘柄の影響か詳しく見ていきます。
どの資産が利益に貢献した?
まず今回一番上昇率が高く、資産増加に寄与したのは・・・
なんとCCL(カーニバル)でした!!
カーニバルはこれまで一番足を引っ張ている銘柄でしたが、ついに逆襲の時がきました!
ここ一カ月くらいで株価は10ドル付近から15ドル後半まで戻しました。
ポートフォーリオを見ると、円換算で+転換するまで戻ってきました。
ものすごい勢いです。
続いて資産増加に貢献した銘柄はDAL(デルタ航空)でした。
ここ一カ月で株価は35ドル付近から42ドル後半まで回復しました。
デルタ航空株上昇の要因は約10年ぶりに配当を再開する事、5億ドルの自社株買いを発表したことです。
売り上げもほぼコロナ前までもどっており、今のところデルタ航空株は割安だと思います。
カーニバルとデルタ航空株はレジャー旅行関連株であり、一番コロナの影響をうけてきました。
今年になって日本でも海外旅行客が増えており、ここ一年で株価がコロナ前の水準までもどるのではないかと予想しています。(参照元:2023年(1月~12月)の旅行動向見通し)
今後カーニバルやデルタ航空については個別で記事を書いていきたいと思います!
やっぱりインデックス投資は最強だった?
CCL(カーニバル)やDAL(デルタ航空)に続いて資産増加に寄与したのは、
やはり積み立て式インデックス投資である投資信託でした!!
積み立てNisaを行っているので毎月33333円ずつ増えるのですが、それを考慮しても7万円ほど増加していました。
一か月程で100万円から111万円に増加しています。
積み立て式インデックス投資の強さを再認識させられますね。
積み立て式インデックス投資について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください!↓
どんなインデックスファンドを買うべき?オススメするインデックスファンド3選
老後お金の不安はありますか?悲観するにはまだ早い! 今すぐやるべき事はたった1つ
今月パフォーマンスが悪かった銘柄
テレトロのポートフォーリオの10%を占めるコカ・コーラは前月と比べて株価が少し下がり、資産上昇への寄与は小さかったです。
同じようにSO(サザン)やPG(プロクター&ギャンブル)もほとんど株価に変化はありませんでした。
これらの銘柄はかなりディフェンシブな銘柄であり、FRBの利上げ停止と利下げの影響を受けにくいみたいですね。
ただ株価は上がらなくても、こういった銘柄は配当で利益を得られますので引き続き保有していきたいと思います。
今月の配当は5000円ほど入りました。
PG(プロクター&ギャンブル)の保有率を増やしたいと考えているので、どこかで配当金も合わせて買い増ししたいと思います。
以上、テレトロのポートフォーリオ公開でした!

