どうも、テレトロです。
今週もテレトロのポートフォーリオを公開したいと思います。
今月の消費者物価指数は、伸び率が予想より低く、物価の上昇徐々に抑えられていることが分かりました。
このポジティブサプライのおかげて皆さんが保有している株の株価も伸びているんじゃないでしょうか?
今回のテレトロポートフォーリオ公開でどのくらい資産が増えているのか、どんな銘柄を持っているのか参考にしてもらえたらなと思います。

では早速ですがテレトロのポートフォーリオを公開していきたいと思います。


まず総資産ですが、380万を突破し381万6488円となりました。
先月は総資産367万円8715円だったので+13万円ほど増えました。
Nisaの積み立てを除くと1カ月で10万円ほど増えたことになります。 すごっ。。。(笑)
次に資産が増えた原因を探っていきます。
どの資産が利益に貢献した?
まず初めに皆さんに言わなくてはならないことがあります。
それは・・・
実はドル換算だと半分くらいの銘柄がマイナスなんです。
しかしテレトロポートフォーリオの画像をみるとマイナスなのはカレンフロストバンカーズのみです。
これはイカサマしているわけではなく、為替によるものです。
テレトロの米国株個別投資は主にコロナ化に開始しています。
その時は円高で1ドル100円から110円のレンジ相場でした。
そのおかげで株価が上がっていなくても+となっているんです。
為替の力はすごいですね。
つまり現在は、一番資産の利益に貢献してくれているのはドル(円安)なんです。
コロナのせいであれだけ損を被りましたが、ここで思わぬ利益をもたらしました。
コロナ禍の失敗談が気になる方はこちらの記事を読んでみてください。
投資失敗談 コロナショックでどん底に・・こんなはずじゃなかったのに
そして今月個別株で一番貢献した銘柄はデルタ航空株でした!!
今航空株などレジャー関連株が人気となっています。
その理由はものの消費から旅行などの娯楽への消費に移っているからです。
こちらの記事で詳しいことを解説していますので、読んでみてください。
デルタ航空(CCL)とJPモルガンチェースを買え!これからくる個別株
また、先週に引き続きカーニバル(CCL)がテレトロの資産上昇に貢献してくれました。
こちらも航空株と同じ理由で、ものから娯楽への消費の移り変わりによる恩恵で株価が上昇しました。
有望株インド株を売却してしまった??
テレトロは今月インド株を売却してしまいました。。。。
その理由は、テレトロはベンチャー企業に勤めていまして、会社がつぶれるかもしれないという状況になり・・・
一時的な生活防衛資金としてもう少し現金を持たなければならない状況に陥いったため、残念ながら売却にしてしまいました。
しかし、インド株の将来性は絶対にあると思っていますので、毎月一万円の積み立て投資を行っていく予定です。(インド株の将来性についてはこちらの記事を参考に:次世代の投資市場はここだ!インド株式市場強含む、なぜインド株式市場なのか。)
もちろん忘れず貯金もしていく予定です。
以上、テレトロのポートフォーリオ公開でした!


にほんブログ村