投資の本を読んで「米国株が投資対象として魅力的なのは分かった」、「さあ投資をはじめよう!」
と意気込んでる方!!
米国株投資を始める前にこの記事を読んでください!
この記事を読めば失敗する確率を減らせます!
株式投資を3年以上やっているテレトロが大きな失敗せずに済む投資方法を紹介します。

まず、初心者が投資する際、大きな失敗をしたくないならば個別株は買わないでください。
まずは紹介する投資信託を買ってください。
この記事では、なぜ初心者が個別株からではなく投資信託から始めるべきなのか分かりやすく解説します。
今日のトピック
- なんで投資初心者は個別株から始めるべきではないの?
- 個別株投資から始めたテレトロの失敗談
- どんな投資信託に投資をすればよいの?
- 投資信託の後に何を買えばよいの?
なんで投資初心者は個別株から始めるべきではないの?
まず最初に言っておきます。
投資初心者は個別株から始めるべきではありません。
その理由は二つあります。
一つ目は、初心者にとっては個別株より魅力的な投資信託があるから。
二つ目は、投資経験が少ないことが大きなデメリット。です!
はじめに、個別株より確実に安全・楽に利益を上げることができる商品が今出ている事を知っていますか?
それは投資信託です。
投資信託と言っても色々あるのですが、私がオススメしているインデックスファンドは市場の値動きを示す指数の値動きに連動することを目指した株式投資です。
分かりずらければ、プロが運用してくれる株式の詰め合わせパックみたいなものだと考えてください。
(詳しく知りたい方はこちらの記事を参考に:老後お金の不安解消?!これをやらないと老後が危ない!!今すぐやるべき3つの事)
上記の記事に記載している投資信託(インデックスファンド)はプロも出すことが難しい年利12%など脅威的な利益を出しています。
ここで覚えておいて欲しいのは、「初心者にとっては楽して利益を上げることができる投資信託がある!」という事です。
次に経験が少ないというデメリットについてです。
投資初心者は当たり前ですが投資を行ったことがほとんどない人です。
勿論投資の知識も少なくいつ買ったら良いのか、どのくらい利益、損失がでたら売り買いすべきなのか分からないと思います。
「そんなの実際に投資して学べばいいじゃん!」と思うかもしれませんが、その経験を積むには多くの時間がかかり、多くの損失を生んで、投資をやめてしまう可能が大きいでしょう。
初心者は株式の値動きに慣れておらず、ちょっとした変動で不安になったり、最悪の場合狼狽売りして、大きな損失を生んでしまいます。
実は、投資を始める上で一番大事なのは、大きな利益を上げる事ではなく、投資を続ける事なんです。
投資を始める理由は利益を上げる事なんだから何かおかしなことを言ってないか?と思った方、
そんなことはありません。
投資を続けなければ、投資で利益を上げる事できないですし、経験も積むことができないんです。
つまり、「投資をやめるきっかけになるような大きな損失を生み出すかもしれない個別株投資はひとまず置いておいて、まずは投資信託で手堅く運用して慣れていきましょうという」事を言いたかったんです。
それでも個別株をはじめたいという方は、次にお話しする個別株投資から始めたテレトロの失敗談を読んでみてから考えてみてください。
個別株投資から始めたテレトロの失敗談
冒頭にも紹介もしましたが、テレトロは個別株投資から始めました。
初めて買った株は日本株のレオパレス21でした。懐かしい・・・
はじめは、中小企業の株を買いテクニカル分析で短・中期的な投資スタイルで投資をしていました。(詳しく知りたいかはこちらの記事も読んでみてください:投資失敗談コロナショックで損底に・・)
アベノミクスやビギナーズラックもあり、この投資方法を1年ほど続け初期投資資金10万円が20万円になりました。
しかし、そんなラッキーは続かず、大暴落の嵐が来ました・・・
そう、コロナショックです。
株式が大暴落する中売り買いを続けたことで、資産は8万円くらいまで目減りしました。
圧倒的に経験不足であり、大暴落時の対処方法も知らず、おまけに資産を倍以上に増やせたことで勝手に自分に投資の才能があると勘違いしていました。
ここで投資初心者に覚えておいて欲しいのは、最初に利益を上げる事ができたのは運であり、才能があると勘違いしないで欲しいという事です。
だからこそ最初は投資信託で値動きに慣れ、相場観を知ってもらい、低リスクで投資を学んで欲しいんです。
テレトロもこの事に気づき、積み立てNisaやiDecoで投資信託を買って運用しており、その運用益は個別株の運用益を超えるほどになっています。
では、次に「どんな投資信託に投資をすればよいのか」について解説していきたいと思います。
どんな投資信託に投資をすればよいの?
「じゃあどんな投資信託に投資すれば良いの、」と皆さん疑問に思いますよね。
安心してください。
ここでは、投資家なら誰でも知っているインデックスファンド「SBI・全世界株式インデックス・ファンド」をおすすめします。
このインデックスファンドは証券口座開設数のもっとも多い2TOPである楽天証券とSBI証券の両方で取り扱っていることが利点です。
理由は一番分散が効いており、値動きが抑えられるからです。
初心者にとっては、大きな値動きは狼狽売りの原因になります。
その分この商品は、インデックスファンドの中では値動きが控えめな商品なので、長期で保有し、株式投資を学ぶには打ってつけの商品なんです。
「SBI・全世界株式インデックス・ファンド」を積み立て設定して長期で運用しましょう。
投資信託の後に何を買えばよいの?
インデックスファンドに投資をしている方は次のステップです。
「SBI・全世界株式インデックス・ファンド」に投資をしていて、お金に余裕がある方
次は少額で個別株に投資してみましょう。
おすすめは配当を狙った投資です。
なぜかと言うと配当が得られるのはもちろんですが、配当投資でオススメされている銘柄は昔からあり安定的な収益を上げることができている企業だからです。
オススメの企業を上げると、
コカ・コーラ、ペプシ、プロクター・アンド・ギャンブル、マクドナルド、JPモルガンチェース、サザンなどです。
テレトロもコカ・コーラ、プロクター・アンド・ギャンブル、JPモルガンチェース、サザンに投資をしています。
コカカーラとサザンはコロナ禍に投資をしていたため投資資金の1.5倍以上の利益を出しています。
個別株投資をやる際気を付けて欲しいのは、少額から始めて徐々に値動きに慣れてほしいからです。
冒頭にも言いましたが、投資初心者は株式の上げ下げに慣れておらず、狼狽売りし大きな損益を出してしまいます。
また、自分で決めた投資ルールを守ることも難しいです。
ですので、少額から始める、まずはインデックス投資から、この事を覚えて個別株投資をはじめましょう!



にほんブログ村