
テレトロとは?! どんな記事を書くの??名前の由来や ブログを運営する理由について
はじめまして。テレトロです。 今回、私のサイトに初めて来た方に「テレトロはどんな人でこのブログでどんな記事を書いていくのか」を説明したいと思います。 また、ブログの運営理由についても話していきたいと思います!!
スタートアップベンチャー企業に転職。仕事がハイリスクのため、分散投資を意識して確実に資産を増やす戦略で頑張っています。少しづつ資産を増やすためのな投資方法を配信します。「テレトロ」とは亡き祖母から教わった幸せになれる言葉です。なんでも朝「テレトロ」と3回おまじないのように唱えると幸せになれるとか(笑)由来は分かりませんが、テレトロはTest the Racer's Total Roadの頭文字をとって「テレトロ」とし、幸せになるために、自分の走る道を試せ!という意味を持たせました!!皆さんも年に関係なく、色々な事を試し、幸せを追求していきましょう!
はじめまして。テレトロです。 今回、私のサイトに初めて来た方に「テレトロはどんな人でこのブログでどんな記事を書いていくのか」を説明したいと思います。 また、ブログの運営理由についても話していきたいと思います!!
今回は本の紹介という事で「年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資」について解説します。誰もが配当で暮らす生活を思い描いたことがあるのではないでしょうか?この記事ではこの本をこれから買おうと思っている人、高配当投資をはじめようと思っている人に要点が分かるように解説します。
今回は自分の生活費を洗い出し、どのくらい無駄があるのか。そして資産は実際どのくらいあるのか。しっかりと現状を把握しようと思いまとめてみようと思いこの記事を書きました。「資産形成したいけど何から始めたら良いか分からない」という方は、この記事を参考にして現状把握から始めてみてください!
皆さん、「GACKT」を知っていますか?? なぜGACKTを話題に持ってきた? と疑問に思う人がほとんどかもしれません。 実はGACKTさんは独自のマネタイズでお金持ちになっており、お金持ちのなり方を知っているかたなんです。 今回はそのGSCKTさんのマネタイズ方法を解説していきたいと思います。
最近日本ではインデックス投資や高配当投資が流行っているそうです。テレトロも2年以上こういったインデックス投資や高配当投資を行っています。そんなインデックス投資や高配当投資にもやはり「リスク」が存在します。今では投資家のほとんどの人が行っている長期投資。このバイ・アンド・ホールドが持つ「リスク」について解説していきます。
どうもテレトロです! 今回は前月に引き続き3000円日本株高配当投資と生活防衛資金貯金の状況を報告していきたいと思います。主婦や学生の方など、少額から投資を始めたいという方はこの記事を参考にしていただけると思います。 また、少額投資は意味があるのか、利益が出せるのか、実証していきたいと思います
今週もテレトロのポートフォーリオを公開したいと思います。今月の消費者物価指数は、伸び率が予想より低く、物価の上昇徐々に抑えられていることが分かりました。このポジティブサプライのおかげて皆さんが保有している株の株価も伸びているんじゃないでしょうか?まず初めに皆さんに言わなくてはならないことがあります。それは・・・
最近米国では、もののの消費から旅行などのレジャー(サービスの)消費へ移り変わってきていることを知っていますか?その影響から軒並み航空株が上昇しています。対する銀行株は、冒頭でお話ししたシリコンバレーバンクの破綻によりそれほど良いパフォーマンスは出せていません。ですが、私は銀行株は買いだと思っています。その中でも・・・
今月もテレトロのポートフォーリオ公開を行いたいと思います。 先月に引き続き、米国の利上げが打ち止めされること、利下げが年内に始まるのではという期待から株価が上昇し始めています。 今月は先月よりも資産が急激に増大しています。 まず今回一番上昇率が高く、資産増加に寄与したのは・・・
今回はベストセラーであり、多くの投資家が読んでいるお金に関する本「バビロン大富豪の教え」について紹介していきたいと思います。 この本は学校で教科書にするべきだ!と言われるくらい、知識が詰まった本です。 投資やお金に関する本を50冊以上読んできたテレトロがポイントを押さえて解説していきたいと思います。