TOEIC 初心者が800点以上を取る勉強法  /TOEIC400点が800点を超えるまで

どうもテレトロです。
今回のトピックはTOEICで初心者が800点以上取る勉強方法についてです。

この記事を読んでほしい人

  • TOEIC初心者の方
  • 勉強法、お勧め教材が知りたい方
  • 600点、700点取れたけどそこからなかなか点数アップしない方
  • 転職でTOEICを活用しようと考えている方

 この記事はで英語初心者だった私が800点を取るまでの勉強法を紹介したいと思います。
私は大学生の時TOEIC400点でした。。。

そのスコアをどうやって2倍以上にしたのか紹介していきたいと思います。

紹介する前に一つだけ言って厳しい事を言っておきます。


TOEIC全くの初心者が1~3か月で800点以上取るのはほぼ不可能だと思ってください。


なぜなら、TOEICは問題数が多く、早く正確に解くこと、耳が英語に慣れていることが必要だからです。


それを3か月程度でできてしまったら、天才ですね。


ですので初心者の方は1年で800点を取れるように目指しましょう!!

今回のトピック

  • TOEICって何点必要?
  • 800点取るのにどのくらい時間かかる?
  • 具体的な勉強法・使用教材(Reading, Listening)
  • 800点取るとどう変わる??

・TOEICって何点必要??

TOEICは何点必要なのか?


結論から言うと人それぞれです。


転職においてグローバル企業を受けたいのであれば、700点以上もしくは800点以上を要求されることがほとんどです。


実際、私は820点と履歴書に書いたところ、新卒の時に書類さえ通らなかった企業の多くで、書類が通過し面接まで行くことができました。


IiBCの2019年度英語活用実態調査では、企業・団体が考える重要なスキルと不足しているスキルで英語が1位となっています。


今の時代、それなりの会社で働きたいなら英語はあったほうが有利だということが分かります。

ここでで一つ言っておくと、TOEIC(LRテスト)800点取れたら英語が話せるわけではありません。


TOEIC(LRテスト)において必要なのはリーディング力とリスニング力です。


スピーキングについては自分自身でオンライン英会話やユーチューブなど活用して勉強しましょう。


また、オンライン英会話についても記事を書いているので参考にしてください。

おすすめのオンライン英会話について:http://teretro-journal.com/practical-online-english-teretro/

とにかく英会話とTOEIC(LRテスト)は全く別物と考えてください。


TOEICはTOEIC(LRテスト)とは別にTOEIC(SW)テストがあります。


スピーキングとライティングを伸ばしたい、もしくは実力を図りたい方はこちらを試してみるのも良い思います。

・800点取るのにどのくらい時間がかかる?

上の写真は実際に800点を超えることができた時のスコアです。正直苦労しました。

 皆さん、やはり800点を取るのにどのくらいかかるのか、


気になりますよね。


私の場合ですと1年3か月程かかりました。。。


よく「3,4か月で800点越え達成!!」というのを見たりしましたが、私の場合そこまで甘くありませんでした。


正直はじめは家で勉強する習慣がなかったので苦労しました。


社会人で仕事から帰ってきて自己啓発を行うことの大変さを思い知らされましたね(泣)


最初の3か月~6か月は1日30分~1時間の勉強時間を取るのがやっとでした💦(0時間の日もありました・・・)


ただ6か月以降は2時間以上、多いときは休みの日に4~5時間ほど勉強したこともありました。
大体一日平均で2~3時間やっていたと考えると


最短で2(時間)×458(日(1年3か月))=916時間 or 3(時間)×458(日)=1374時間
といった計算になります。


つまり私の場合、800点を取るまでに最低916時間、最高1374時間かけたみたいです。。。


ネット上で800点を取った方の一日の勉強時間を調べたのですが、やはり最低2時間という方が多かったです。


ただ私の友達には、毎日しっかり時間を取って3時間以上勉強すれば、約3か月程で800点とれたという方もいました。


もとのポテンシャルが高ければ短期間に達成できるということですね。


私と同じような凡人の方は一般的に1000時間以上かかると考えたほうが良さそうです。

具体的には、目安を1000時間だとすると、
1日2時間勉強する方は 1000÷2=500日
1日3時間勉強する方は 1000÷3=333日(約1年)


つまり私と同じように初心者が800点取るには毎日3時間の勉強で約1年かかると考えたほうが良いです。

・具体的な勉強法・使用教材(Reading, Listening)

Step1
 まず初めに何から勉強を始めたかですが、それは単語を覚えるところからです。


具体的にはTOEIC単語帳といえばおなじみ、金のフレーズです。

TOEIC L&R TEST でる単特急 金のフレーズ 改訂版 出る単特急金のフレーズ [ TEX加藤 ]

価格:979円
(2021/8/22 16:58時点)
感想(98件)

この金のフレーズはTOEICに出題される単語を網羅しています。


また、ネット上で見るとほとんどの方が金のフレーズを紹介しています。


正直この単語帳やらなかったらTOEIC受ける資格なし。


言いすぎましたが、そのくらい言っても過言でない最高の単語帳です。


ここで一つ気を付けてほしいのが、一緒についてくる音声を聞きながら、単語を覚えていってください。


正直地味で大変ですが、最初から正しい音が身についている事でリスニングの伸びがよくなります。
必ず正しい音と一緒に単語を覚えていってください。


その理由はシャドーウィングのところで説明したいと思います。


当時の私はこの単語帳をやっただけでスコアが550点ほどになりました。

Step2
 単語の次に勉強したのがTOEICの解き方を解説した本です。


TOEIC解説本は実際の問題を解くことができ、TOEIC特有の問題の解き方を解説してくれます。


TOEICでは短時間に大量の問題を解かなくてはいけません。


正直私も700点、800点以上取れるようになってから全問解ききれるようになりました。


その高得点を狙うのに必須な早く正確に解くやり方について、TOEIC解説本でPartごとに教えてくれます。


具体的には、Listeningでは問題文を先読みしキーワードを頭に入れておく、Reading Part5では、品詞問題、文法問題、語彙問題かを見極め、空所前後のみを見て回答するなど早く解くコツを丁寧に解説してくれます。


私は解説本を3周解いてから次のステップに進みました。


TOEICテストに慣れていない初心者は、何度も解説本を解くことをオススメします。


下におすすめ解説本を載せておきます。

TOEIC(R)L&Rテスト 直前の技術

価格:2,420円
(2021/8/29 10:10時点)
感想(3件)

Step3
 次のステップはやはり公式問題集を解きまくることです。


TOEICを受けるにあたって一番大事なことは慣れです。


文法や解き方などこれまで語ってきましたが、結局は数やって慣れないと800点以上の高得点を取るには難しいです。


具体的にはTOEIC公式問題集を買ってひたすら解く。


間違えた問題は印をつけて解けるようになるまでやる。


この繰り返しです。


この時、しっかりTOEICの回答時間である二時間を守って解いてください。


次に時間は気にせず答えを見ないでもう一度解きます。(自信がなかった問題のみでもOK!)


また、時間についてもTOEICを受ける同じ時間帯に合わせて試験をおこなってください。


人によるかもしれませんが、TOEICの受ける時間が午前であるのに、いつもは午前寝ていて午後に勉強していると体の調子が合わず、ベストなスコアを取ることはできません。


ストイックかもしれませんが、本気でやるならそのくらいの体調管理は行っていきましょう。


公式問題集は1冊につき2回分のテストができます。


正確には覚えていませんが私自身、15回以上の模擬テストを受けたと思います。


また同じ問題集を3回以上は実施するようにしていました。


公式問題集は必須ですので新しいものから実施していくことをおすすめします。

公式TOEIC Listening & Reading問題集(7) 音声CD2枚付 [ Educational Testing ]

価格:3,300円
(2021/8/29 23:45時点)
感想(15件)

Addition
 これまで三つのStepを実施できれば少なくとも600点以上の点数が取れるようになると思います。


ポテンシャルがある人は700、800点以上取れるかもしれません。


私はこれだけでは採れませんでしたが。。。。


おそらく多くの人が600点以上取るとつまずくと思います。


そこでつまづいた方は次のことを試してみてください。

・シャドーイング
 800点を目指すにはReading380点、Listening420点が理想的な点数です。


その理由は一般的にReadingよりListeningの方が点を取りやすいからです。


ただ、400点以上取るのは正直簡単ではありません。


400点以上取るには、リスニング中に聞き取りずらい部分が聞こえる、理解できるレベルにしなければなりません。


例えば単語と単語の音のつながり・省略(Put on, Take up, etc )、また単語の正しい発音(They’re, comfortable, etc )、これを知っていかなければなりません。


簡単だろと思うかもしれませんが、簡単なThey’re are やWe’reでさえ、問題によっては聞こえないことがあります。


金のフレーズでも言いましたが、ここで音と一緒に覚えてた方はリスニングの点数が伸びやすくなります。


人によってはつまづくこともないかもしれません。


私の場合は、音と一緒に覚えておらず、金のフレーズをやり直すことになりました(泣)


使う教材は私と同じように正しい単語の音を覚えてない方は金のフレーズを!


単語は十分という方は公式TOEIC問題集のListening問題でシャドーイングを行ってください。


私はこのシャドーイングを1か月半行ったことで750から一気に820点に到達することができました。


正直800点取った時より750点取ろうと努力した時の方が大変でした・・・

・文法
 文法が弱いという方は、TOEIC L&R 文法問題出る1000問という教材をオススメしておきます。


金のフレーズと同じくTEX加藤さんが出している勉強本になります。


私はPart5の問題において品詞問題や時制問題が苦手でした。


このテキストは問題が豊富で文法問題、つまりPart5に慣れさせてくれます。


ただし気を付けてほしいのは、全問やる必要はありません。


これまで、TOEIC公式問題集でやってきた中で、自分はどの問題が苦手かわかってきているはずです。


苦手な部分が分からない方は、TOEIC公式問題集で間違えた問題を分析し、文法のどこが苦手なのか理解してから、苦手な部分だけを勉強してください。

TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問 [ TEX加藤 ]

価格:2,530円
(2021/9/12 08:58時点)
感想(58件)

・制限時間内にすべての問題が解けない方へ!!

 step1~3を実施しても、なかなか制限時間内にすべての問題を解けない方もいると思います。


その場合はTOEIC公式問題集を何度も解いてください。(上の問題集実際に使用した問題集です)


同じ事を言いますが、とにかくTOEICには慣れが必要です。


全問解ききれないということは、慣れが足りてないことが原因です。


次に重要なのは、解くのに一分以上かかる問題は飛ばしてください。


その問題に時間をかけて正解できるかどうかかけるよりも、ほかの問題に時間をかけた方が高得点を取れる可能性が上がります。


最後にどうしても時間が間に合わない方は、Part7の最後の問題から解くのも手だと思います。


具体的に私は、問題176~200を後ろから30分以内で解き終わるように練習をしていました。


実際に30分で解くのは難しいですが、最低でも35分以内に解けるように練習してください。


下に公式TOEIC問題集1~6のリンクを張っておきます。


全部は必要ありませんが3冊以上をやりこむことをオススメしておきます。

TOEIC公式本1と2は出版日が古いので7から順番に解いていくと良いと思います。


もっと問題を解きたい方は1~4を買って解いていきましょう

 出版日の新しい下2つをオススメします!!

公式TOEIC問題集ではありませんが、TOEIC至高の模試600問もオススメしておきます。


この問題集は公式問題集より難しく600問と問題数が多いです。


ですが、本番より難しい問題を数こなすことで、本番のTOEICの問題を少しでも簡単に感じることができると思います。

TOEIC? L&Rテスト 至高の模試600問

価格:2,860円
(2021/9/12 09:44時点)

・800点取るとどう変わる??

 800点取ったテレトロですが、どのような変化が現れたのでしょうか?


正直言って劇的な変化はありません(笑)


そりゃーそうです。TOEIC800点以上は受験者の12%程度。


10人に1人の割合です。


TOEICを受けて毎回10人に一人の割合で人生劇的に変われるならみんなTOEIC受けて人生変えてます。


ただ、小さな変化はあります。


まず、英語を読む速さ、そしてListeing力はかなり上がったと思います。


私はDMM英会話を受けているのですが、かなり先生の話すワードが聞こえるようになりました。


また、理解もできるようになりました。

そして何と言っても転職活動では、新卒の時に書類さえ通らなかった大手企業に5社ほど通ることができました。
私は2年間ほどで前の会社を退職し、今の会社に転職しました。


2年間では経験面を評価するのは難しいので、少なからず英語の勉強をしてきたという努力と結果が評価されたのではないかと思っています。

ただ、念を押して言っておくと、800点を取ったからと言って英語が話せるようになるわけではありません。


これからも英語勉強を続けインプットをしていき、英会話でアウトプットしていくことが必要です。


継続的に英語を勉強していき、自分の言いたいことを伝えられる。


実践的な英語を身に着けられるよう一緒に頑張っていきましょう!!

また、英語の勉強を始めようという方!まずはTOEIC受けてみましょう。


Actionを起こすことは大切です。


私も最初はたいして勉強してないのにTOEIC受けました。


勉強が足りてないのでもちろん悪い点が返ってきます。


ただそこで悔しいという思いが少しずつ積り、800点以上取ることができました。


Actionを先に起こしてしまうことも大切だと思います。


TOEIC受けてみようと思った方は下のリンクからぜひ!

英検申し込みサイトへ

行動あるのみ!!